子どもも大好きなチキンナゲットに、きくらげをいれちゃいました!
味つけしっかりでソースいらず。小さくつくってお弁当にも♪
きくらげチキンナゲット
材料(4人分)
生きくらげ | 30g |
鶏ひき肉 | 300g |
玉ねぎ | 中1個 |
にんじん | 1/4本 |
ピーマン | 大1個 |
■ 調味料 | |
塩 | 小さじ1 |
にんにくチューブ | 3cm程度 |
酒 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
たまご | 1個 |
片栗粉 | 大さじ1 |
■ 揚げ衣 | |
薄力粉:片栗粉3:7くらいの割合 | 適量 |
作り方
- 生きくらげ30gを軽く水洗いします。なお、乾燥きくらげを使う場合は3gの乾燥きくらげを40~50℃くらいのぬるま湯に30分程度浸して戻しておいてください。水で戻す場合は約6時間ほどたっぷりの水に浸して戻してください。
- きくらげは食感を残すため、ざく切りにします。玉ねぎ・にんじん・ピーマンはすべてみじん切りにします。
- ボウルに鶏ひき肉、工程2の野菜、調味料をすべて入れ、手で混ぜます。
- フライパンに2~3cm程度の油を入れ、180℃くらいに温めます。目安は粉を入れて、しゅわしゅわと油の表面に上がるくらい。
- 揚げ衣用に、薄力粉と片栗粉をボウルで混ぜておきます。
- 手に水をつけて、たねを小判形に成形します。成形したら粉を全体にまぶして油に入れて揚げ焼きにします。
- 5分くらいしたら、クッキングペーパーを敷いたバットに、油を切って引き上げます。
- レタスやキャベツをお皿に敷き、トマト・ブロッコリーなどを添えて、できあがりです♪
工程3でたねがゆるく感じると思いますが、これがふわふわのもと!安心してください。
片栗粉多めの揚げ衣が、さっくりふわふわのポイントです。また、きくらげはぜひ大きめに切ってください。さくさくふわふわなナゲットの中にしゃきしゃきの食感が楽しめます♪

鳥取県で国産きくらげを販売する緑工房のネット店長。
日々、全国のお客様からのきくらげ栽培のお悩みにお答えしています。