拌三絲(バンサンスー)は、中国語で「3種類の千切りにした食材の和え物」という意味です。
そんな拌三絲に食感の楽しいきくらげを加えて、4種類の和え物にしました!
学校の給食でよく出た懐かしい味。材料を切って調味料を混ぜるだけの簡単でお手軽な一品料理です♪
そんな拌三絲に食感の楽しいきくらげを加えて、4種類の和え物にしました!
学校の給食でよく出た懐かしい味。材料を切って調味料を混ぜるだけの簡単でお手軽な一品料理です♪
拌三絲(バンサンスー)
材料(4人分)
生きくらげ | 20g |
春雨(乾燥) | 50g |
ハム | 3~4枚 |
きゅうり | 1/2本 |
卵 | 1個 |
(★)調味料 | |
しょうゆ | 大さじ2 |
酢 | 大さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
こしょう | 適量 |
作り方
- きくらげ・ハム・きゅうりを5mm程度の細切りにします。
- 春雨が長い場合は7~8cm程度の長さに切っておきます。そのあとに春雨をゆでます。
- 春雨がゆであがる30秒前にきくらげも一緒にゆでて、ざるに上げます。
- 卵はそぼろ炒めまたは錦糸卵にします。錦糸卵にした場合は5mm程度の細切りにします。
- ボウルに工程2.~工程5.の材料をすべて入れ、(★)調味料の材料を入れてよく混ぜ合わせたら完成です。
きくらげを入れると、ハムや卵の柔らかさ、きゅうりのシャキシャキ感に、きくらげのコリコリ感が加わってより食感が楽しくなります。
ぜひお試しください!

鳥取県で国産きくらげを販売する緑工房のネット店長。
日々、全国のお客様からのきくらげ栽培のお悩みにお答えしています。