このブログでは、4月8日にお届けした「きくらげ栽培の質問にお答え〜水やりのお悩み編〜」に引き続き、きくらげ栽培のよくあるお悩み「きくらげ栽培中のお悩み」についてお答えしていきたいと思います!
きくらげ栽培中のお悩みについて
Q .きくらげについている白っぽいものはカビ?
A . あかちゃん芽の先が白い、
特に、
スクスク育っている証拠ですので、安心して育ててください♪
Q . ビニール袋・苗ドームはずっとかけっぱなしでいいの?
A . ビニール袋や苗ドームはかけっぱなしにせず、1日3〜
外側にかけるビニール袋は、きくらげの乾燥を防ぎ、
きくらげも呼吸をする生き物なので、
特に、雨の日や湿度の高い日は袋をかぶせずに、
Q . 切れ目によってきくらげの成長がバラバラなのはなんで?
A . きくらげの成長にバラつきがあるのは、「
・水分が多そう
・ジメジメしていそう
・生えたら伸びそう(
このようにきくらげが判断して成長していきます!
また、水分も重力には逆らえないため、
その他きくらげ栽培のQ&Aはこちら!
本日ご紹介したきくらげ栽培中のお悩みはもちろん、「栽培をスタートしたけどうまく育っているのかな?」「どれくらい水をやったらいいのかな?」「そろそろ収穫してもいいのかな?」など、きくらげ栽培のさまざまな段階でおこる不安を徹底サポートするため、きくらげ栽培のQ&Aをまとめました!ぜひご覧ください♪
こちらの記事は2021年4月15日に配信したメルマガを記事にしたものです。
緑工房では月に二度、金曜日にメルマガの配信を行っています。
新商品やレシピの情報、時節ネタなどをお送りしています。
メルマガ会員登録お待ちしています^^

鳥取県鳥取市河原の株式会社緑工房 代表。きくらげ栽培・販売に携わって9年目。
自社工場で菌床からつくる完全国産自家栽培のきくらげを、県内のきのこ研究施設・日本きのこセンターとタッグを組んで生産している。
国産野菜の使用100%にこだわる長崎ちゃんぽんリンガーハットのちゃんぽんにも使用していただいている。